チームダイナミクスが
行動の習慣化を
重視する理由
「学びの成果とは何か?」
それは、研修参加者の行動が変わり、内面の成長が起こることによって、
個と組織が望む未来を手に入れることであると私たちは考えます。
そのためには、行動が「習慣化すること」が肝心です。
リーダーシップでもコミュニケーションでも、望ましい行動が習慣化することで、
学びは初めて身になり、個々や組織にダイナミクスが起こるのです。
人材育成、組織開発に使われるのは、費用ではなく、ビジネス活動としての投資です。
学びが習慣化することによって、投資が有効なものとなり、然るべきリターンを得ることができます。
だから、私たちは、行動の習慣化にこだわるのです。
研修プログラム参加者の行動の習慣化を促す3つの仕組み
-
Mechanism 01 行動の習慣化のメソッド
チームダイナミクスは、代表の三浦が著書累計30万部を超える「習慣力」の第一人者であるという側面を持ちます。
三浦による「習慣力メソッド」を研修プログラムに応用することによって、参加者の行動の習慣化に、確かな実績を積み上げています。 -
Mechanism 02 フォローアップ
「フォローアップをしっかりやってくれる研修がなかなかない」という声をよく伺います。
チームダイナミクスでは、研修後の現場での実践を促すプログラム設計を行い、学びを血肉化するためのフォローアップ体制を整えています。 -
Mechanism 03 カスタマイズ
定型化した研修が、参加者にフィットするかどうかは限りません。学びを深めていただくためには、
参加者の状況に合ったプログラムをご提供することが肝心です。チームダイナミクスでは、参加者へのインタビューを通し、最適なプログラムへの
カスタマイズを行っています。
習慣に関する書籍
-
自分を変える習慣力
環境依存することなく自己確立を促すための
「習慣力」の指南書
2016年度ビジネス書年間売上トップ10に入る
ベストセラーであり、ロングセラー -
リーダーのコミュニケーション習慣力
チラヨミ部下や周りの人たちとの信頼関係を構築することができる、
リーダーとしての「在り方」と
コミュニケーションについての一冊。
アドラー心理学や認知心理学をベースとした理論と、
エグゼクティブコーチとしての筆者の実践に基づく
再現性の高い内容。 -
チームを変える習慣力
リーダーとして、どうチームを作っていくのか?
心理的安全性の高い状態をどう作っていくのか?
その答えを、アドラー心理学、認知心理学をベースとした
具体的な実践方法で解いた一冊。 -
心の知能指数を高める習慣
リーダーとしてのマインド形成の基となる、
心の知能指数(EQ)を高めるための手法を書いた一冊。
アンガーマネジメントや感情のコントロールについても
詳しく知ることができる。 -
自分を変える3週間! 自己肯定感が高まる習慣力
チラヨミリーダーとして必要なマインドの根底にある
「自己肯定感」と「レジリエンス」を高めるための一冊。
ワーク形式でのセルフコーチングが
できる仕組みを取り入れている。 -
うまくいくチームはカリスマに頼らない
一般社員の75%以上が
「リーダーになりたくない」と言っている時代。
「自分はリーダーに向いていない」と思っている人が、
それが”思い込み”であることに気づき、リーダーとして
活躍していく自信を得られる一冊。